
不機嫌そうに見られる、眉間の小じわが嫌!
目尻の小じわが気になて、うまく笑えなくなった…
など、年齢とともに増えていく、小じわの悩みはつきません。
実は、小じわの原因はひとつではありません。様々な要因によって小じわができているんです。
小じわがあることで、一気に老け込んだ印象になってしまいます。
なるべくならば、改善したいと思っている方も多いです。
本記事では、小じわの原因・対策を徹底解説。
出来てしまった小じわの対策をすることで、あなたの美しさをUPさせ、若々しい印象にすることができます。
簡単な対策だけをまとめていますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
小じわの原因

はじめに、小じわの原因について解説します。
小じわがあることで、一気に老けて見えたり…
ファンデーションがたまってしまい、お化粧崩れの原因になったり…
厄介な小じわはなぜできるのでしょうか?
※乾燥小じわをメインとした対策法です
小じわの原因①角層の水分量が低下
小じわの原因1つめは、角層の水分量の低下です。角層とは、皮膚の一番表面にある組織です。
ラップ程の薄さですが、実は水分をため込む力が非常にあるんです。

ただし、年齢を重ねるにつれて、角層の水分保持力がどんどん低下してしまいます。だからこそ、この角層のお手入れが重要なのです!
小じわの原因②ハリ弾力の低下

小じわの原因2つめは、加齢によるハリや弾力の低下です。
また、ハリ弾力がなくなることによって、あなたのいつもしている表情が「形状記憶」されてしまい、小じわにつながるのです。
例えば、水分が飛んで糊付けまでしてある、パリパリのワイシャツ。折り目を付けたままいると、その折り目がずっとついたままになってしまいます。
逆に、水分を含んだ布は、何度折り目をつけても、折り目を開くと線はつきません。
ちなみにハリや弾力は、肌の奥にある真皮が作り出します。
よく耳にする、ぷるぷる肌を作るための「コラーゲン」も真皮に存在するのです。
ハリ弾力を低下させないために、肌の内側からケアすること。
そして、しわの形状記憶をさせないためにも
●顔をしかめる
●口角を下げる
などの表情はなるべく控えるように意識してみましょう。
目尻の笑いしわにかんしては、幸せな時のことなので、控えることなく別のアプローチで対策するといいですね!
小じわの原因③紫外線
小じわの原因3つめは、紫外線です。
紫外線は、とにかくお肌の大敵です!
紫外線は、先ほど述べた、お肌のハリ弾力に必要な「コラーゲン」なども、崩壊させてしまう怖い力をもっています。
一般的には、光老化と呼ばれ、とにかく美しさを保つためには紫外線ケアを行うことが大切!
例えば、頬などいつも紫外線に当たっている場所と、あごの裏などの紫外線に当たっていない場所。あなたの肌で較べてみてください。
圧倒的に、あごの裏のほうがキレイな肌をしていると思います。
紫外線は、夏に限らず、1年中降り注いでいます。
だからこそ、冬であっても、紫外線カットができる下地を使ったり、日焼け止めクリームを塗るなどをして、対策を続けてみてくださいね。
小じわの原因④活性酸素

小じわの原因4つめは、活性酸素です。
活性酸素が発生することで、肌細胞を破壊し、お肌の組織に悪影響を与えます。
具体的には
●過度なストレス
●喫煙
●大気汚染や花粉など
●紫外線
などで、活性酸素が発生しやすくなってしまいます。
なるべく肌組織に刺激を与えないように、活性酸素の起こりにくい生活を心がけましょう。
簡単な小じわ対策
小じわができる原因を抑えたところで、次は小じわの対策についてお届けします。小じわ対策①徹底保湿

小じわ対策をする上で、最も重要なことは「保湿」をすることです。
保湿は、小じわに限らず、美肌を保つために最も大切!
肌表面の角層の水分量を保つことで、出来てしまった小じわも目立ちにくくなります。
洗顔後に、基本的な化粧水・保湿力がある薬用クリームなどを取り入れてみてくださいね♪
小じわ対策②紫外線対策

続いては、紫外線対策です!
美肌の大敵、紫外線を徹底的に防ぐことがポイントです。
紫外線は、2月頃から徐々に強くなります。もちろん、寒い冬もしっかりとあなたの肌に紫外線が届いています…
だからこそ、1年を通して、紫外線カットをしていきましょう。
ちなみに、乾燥している肌はより紫外線が吸収されやすくなるので、保湿をすることも重要です。
特に紫外線が強くなる夏には、帽子や日傘などで、日焼け止め以外の対策も考えていきましょう!
小じわ対策③抗酸化作用の食事を摂取

活性酸素を除去するために、抗酸化作用のある食事を取り入れることも小じわ対策になります。
肌の美しさは、内側からも育てることができるからです。
抗酸化作用のある栄養素といえば…
●ビタミンE:アーモンド・アボカド
●ビタミンC:柑橘類・ブロッコリー
などが、挙げられます。他にもカロテノイドのトマト・ほうれん草・パプリカなどもよいですね!
抗酸化作用のある食事を取り入れて、おいしい小じわ対策ができますよ。
小じわ対策④洗顔はやさしく

小じわ対策の4つめは、洗顔の方法です。
ゴシゴシとこすったり、熱湯で顔を洗うことで、潤いが逃げてしまい、乾燥を招きます。
つまり、小じわへの第一歩に…
だからこそ、洗顔はやさしい泡で丁寧に。そして、ぬるま湯を使って、すすぎましょう。
タオルで水分をオフするときにも、こすらずに優しく押さえる程度にしてくださいね。
小じわ対策⑤しわ改善クリームを使う

「いろいろ頑張ったけど、やっぱり小じわが気になるわ」
という方は、手っ取り早く対策する方法があります。
それは、医薬部外品のしわ改善に特化した薬用クリームを使ってみることです。厚生労働省に認可された、しわ改善の薬用クリームはしっかりと効果が見込まれます。
それは、有効成分にナイアシンアミドを使用しているから。
しわを改善することに、長けている成分です。

美容家の方もおすすめしていたり…

医薬雑誌に掲載されている信頼できる、しわ改善クリームです。なんといっても、製薬会社が作っていることがポイント♪

使い方は、1日2回。洗顔後、化粧水の後に塗るだけです。
乳液の代わりに使うだけ。2,000円ほどで始められるので、食事でケアするのが面倒な方にも便利です。
小じわの対策まとめ

目元や口元、眉間の小じわを解消するための、対策についてお届けしてきました!
主な小じわ対策は5つです。
①徹底保湿
②紫外線対策
③抗酸化作用の食事を摂取
④洗顔はやさしく
⑤しわ改善クリームを使う
日常生活の中で、取り入れられそうなことからスタートしてみてくださいね♪
あなたの小じわの悩みが解消されますように…!
